パリだけではなく日本でも、展示会にはなるべく出向くようにしているのですが、面白いなあと足が止まるものは、服より雑貨の方が多いです。
例えば9月のrooms展で、自分でも欲しいと思ったのはeco加湿器
ハンドタオルと思うかもしれませんが、セラミック製品です!
特殊な技術でポーラス状(多孔質)に焼成したとのこと。
お水にくぐらせて枕元に置けば、電気を使わない静かなeco加湿器となるわけです。
ontanoというブランド名で、rooms初出展でした。
同じセラミックつくりの技術を使った消臭器(?)もあります。
クローゼットに置けば気になるにおいを吸収・分解!
おもにアンモニア・酢酸に効果が認められており、ツンとする臭いや酸っぱい臭いを軽減するとのこと。
ハイテク多孔質雑貨(?)の2つめは、10月のインテリアライフスタイル展で見つけました。
suuu というブランド名の新しいタイプのスポンジです。
カワイイ色とデザインが目に入り、商品を手に取ってみたら、フワフワと柔らかく、水をどんどん吸うのです!
水回りに置いておけば、すっきりしそうですね。
コースターにも便利
この製品は、最先端のハイテク分野の製品をつくり続けてきた大阪の会社が、「この技術を、水と毎日のように関わる暮らしの中で活かせないかな?」と思って、生まれたものだそうです。
1951年に基本特許を確立してから、機能性精密多孔質体とも呼ばれるポリビニルアルコールやポリウレタンの開発を60年以上続けてきたというのですから、凄いです。
これまで半導体の精密洗浄など最先端の分野でその吸水性と柔軟性を発揮してきた素材が、こんなカワイイ商品となって、家庭向けに登場するというのは楽しいことです。
プライスはコースターが 1400円 シズクが2000円。
技術大国日本の生きる道は、こんなところに残されているのではないでしょうか。
ちょっとだけ発想を変え、魅力的なデザインで形にしていくことが重要ですね。
2016年11月23日